むらかみ牧場では酪農のこと、牛のこと、牛乳のことをお伝えする出前講座を開催しています。
〘牛の生活ってどんな感じ?〙酪農家のお仕事。
私たち酪農家が、どんな環境で牛を飼育し、どんなお仕事をしているのか。
スライドを使用してご説明をしていきます。
牧場の一日はこうして始まる。
牧場の朝は早いんです。みんながまだお布団の中で眠っているような時間(4時)に、私たち酪農家の一日が始まります。
お仕事は、牛の乳搾りから始まり、牛のウンチのお掃除をして寝床を整えてから、牛のご飯を用意して、搾乳(乳搾り)から帰ってきた牛を寝床に戻す仕事をするんです。
牛さんはとっても綺麗好きな動物で、寝床が汚いと良いお乳を出してくれなくなってしまうんです。
だから、私たち酪農家は毎朝、毎晩乳搾りして、牛さんのお世話をしてあげるんです。
牛さんのお仕事が終わって、初めて私たち酪農家は朝ごはんをいただくんですよ。
牛さんがお乳を搾ってもらってる間に、ベットメイキング!
牛さんは綺麗好き、牛さんが快適に過ごせるように毎日の寝床の「うんち」や「汚れた敷き藁」は毎日取り換えるんです。スタッフさんが汚れた敷き藁をかき集めて、汚れた寝床とうんちを機械を使って毎日綺麗にお掃除をするんです。
毎日搾乳の前には、牛の渋滞も
おっぱいがパンパンに詰まった乳牛さんたちは、早く早くと列をつくってお乳を搾ってもらうのを待っているんですよ、早く搾って欲しい牛さんは「モ〜〜〜モ〜〜」と催促して鳴くんです。
あれ牧場の牛はメス?オス?
毎朝、お乳を出す乳牛はみんなお母さん。だから、牧場のお乳を搾る牛さんは全部「お腹に赤ちゃん」がいるんです。そうでないとお乳が出ないからなんですよ。
お乳を搾ってもらって、スッキリ
お乳をしぼってもらった牛さんたちが列を作って寝床に帰って来ます。
毎日お布団は新しくふかふか
私たちやスタッフさんが、お乳を搾っている牛さんたちが帰って来るまでに、綺麗になった寝床に、新しい「敷き藁」を敷いて行くんです。
毎日、毎日が同じとは限らない
最高で安心安全の牛乳をみんなのところへ届けるまでに
牛さんのご飯は、季節ごとに変わるんです。
酪農家ってどうやったらなれますか?
牛さんのことだけじゃない、もっと酪農家のお仕事で疑問に思ったらぜひ質問してくださいね。なんでもいいんですよ。
お話を聞いて実際に、牧場見学をしたくなったら
全ての牧場さんが、見学をさせてくれるわけではないんです。
体験型牧場だから、教室授業では味わえない空気感
むらかみ牧場のスタッフが、大きな牛の前で優しく手順を教えてくれます。
むらかみさんから一言
むらかみ牧場から、各小学校への牛育(出前事業)に行くのは毎回楽しみなんです。
牧場オーナー 村上 隆彦
電話番号:080-6061-9966
(電話受付時間:AM9:00〜PM6:00)
所在地 :北海道恵庭市戸磯156
営業時間:AM10:00〜PM5:00
定休日 :毎週火曜日(12月〜3月冬季休業あり)
電話番号:080-6061-9966
(電話受付時間:AM9:00〜PM6:00)
所在地 :北海道恵庭市戸磯156
営業時間:AM10:00〜PM5:00
定休日 :毎週火曜日(12月〜3月冬季休業あり)